ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ファミキャン新幕購入!アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

CAMP&Mountain

もともとは登山が趣味で、 そこで使ってる山岳テントを持ちだし軽い気持ちでオートキャンプを体験してみたらどっぷりと嵌ってしまいました。

タラスブルバのキャタピラー2ルームシェルターを買った

   

タラスブルバのキャタピラー2ルームシェルターを買った


TARAS BOULBA(タラスブルバ) 

このメーカーを知ってる方はかなりのアウトドア通かスポーツオーソリティによく行かれる方ではないでしょうか?

自分は一ヶ月前はまだ知りませんでした(^^;

なんでも1976年にアシックスのアウトドアブランドとして誕生したらしく、
その後は紆余曲折あったとかなかったとか、2017年の秋にスポーツオーソリティのプライベートブランドに生まれ変わったんだそうです。

で、トンネル型の2ルームテントが欲しいなと、スノーピークやらコールマン、DODのカマボコ等々いくつか検討していたところ、
偶然行ったスポーツオーソリティでこのキャタピラー2ルームシェルター6Pが店頭に張られていたのを発見、
大きさ、形、色がとても気に入りいっきに検討対象の上位に。

嫁様にトンネル型2ルームでいくつか提示した中ではどれが好みか聞くと、一番はogawaのアポロン
でも高いからタラスブルバかなぁとの返事。自分も同じだったので、購入目線でチェックしたいと思いまた店頭へ

タラスブルバのキャタピラー2ルームシェルターを買った


タラスブルバのキャタピラー2ルームシェルターを買った



プライベートブランドって安いんだけど、どこか妥協してて残念なポイントがあるイメージを個人的にはもっていたのですが、

こちらのテントは他社と比べて特別安くもなく、形も似てて比較されそうなアポロンよりはだいぶ安いかな
幕の厚みもフレームもしっかりしてて、生まれ変わって最初にリリースされた商品なだけに気合入ってるのかな?って印象。

たくさんのテントを所有し使い比べてる訳ではないので素人目線になりますが、これは良さ気な感じ。

ブランド力はありませんが、キャンプ場で被る事もあまりなさそうなので購入決定!

タラスブルバのキャタピラー2ルームシェルターを買った



キャンプ場デビューで早速雨で濡れましたが、全周メッシュ状態にも出来て風通しも抜群。

造りも良くちょっと珍しいテントで、何かあっても店頭で対応してもらえる安心感があるので、けっこうおススメです。


■フレーム形状により広いリビングと寝室を兼ね備えた大人数での使用が可能な大型シェルター
■6枚パネル、サイドドア、前後のキャノピーを開ければ開放感のよいタープとしても使用が可能(キャノピーポールは別売りです)
■インナーテントは前後どちらでもセッティング可能
■組立サイズ:約575×300×195(h)cm■インナーサイズ:幅(入口側)約280×幅(奥側)260×奥行210×高さ184(h)cm
■収納時サイズ:約72×44×42cm
■重量:約26.0kg
■耐水圧:フライ/3,000mm、フロアー/3,000mm
■UVカット:紫外線遮へい率90%以上
■素材:フライ・フロア/ポリエステル(裏面:ポリウレタンコーティング)、インナー/ポリエステル、メインポール/Φ19mmアルミ二ウム合金、リッジポール/Φ16mmアルミ二ウム合金
■付属品:ペグ26本、ロープ14本、収納ケース*(ハンマーは別売です)












この記事へのコメント
足跡から来ました!

北海道在住のさくらと申します。

テント選びって難しいですよね。
我が家も10年以上コールマン使用していますが、妥協もあり苦労もありですが愛着もあります。
ただ、そろそろテントを買い替えようか…と模索していますが、欲しい物はお値段も相当です( ゚∀゚):∵

良いテントが見つかって良かったですね(*゚▽゚*)
私もしばらくは模索しながらいつか購入できたらいいな。

ではでは、失礼いたしました┏○ペコッ

◆さくら◆◆さくら◆
2019年07月27日 13:44
こんにちは。
同じく足跡から。タラスブルバはカッコいいギアを出してますね。スポオソPBブランドだとアルパインデザインは持ってます。
タラスブルバは近々CAMP HACKでも特集されるみたいですよ。

マサカリマサカリ
2019年07月31日 15:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
タラスブルバのキャタピラー2ルームシェルターを買った
    コメント(2)